「お茶の水小学校 第1回避難所防災訓練」を開催いたしました。
お茶の水小学校 第1回避難所防災訓練を開催いたしました
令和6年11月16日(土)午前10時から、お茶の水小学校にて
今年度の防災訓練では、地区防災計画の策定のためのワークショップを実施しました。
お茶の水小学校避難所運営協議会委員の皆様にお集まりいただき、まち歩きとわがまちマップの作成を行いました。
班分けは、神保町地区と神田公園地区合わせて下記の3班です。
【神保町地区】
1班:神田猿楽町町会・駿河台西町会
2班:神保町一丁目町会・神保町一丁目北部町会
【神田公園地区】
3班:小川町北三町会・小川町二丁目南部町会・
小川町北部二丁目町会・小川町三丁目西町会
また、区職員8名もそれぞれの班に分かれてまち歩きに参加いたしました。
まち歩きの中では、普段よく知っている場所でも、防災の観点から見てみると、
今まであまり気が付かなかった場所に消火器が設置してあること等、
新たな発見があったとの声が多く上がっていました。
まち歩き終了後は、各班で実際に歩いてみて感じた危険箇所、防災・資機材設置箇所を
意見を出し合いながらマップに書き込んでいきました。
1班
2班
全体の様子
1班の「わがまちマップ」
2班の「わがまちマップ」
参加者の皆様にとって普段歩いている場所でも、
改めて防災の視点からまちを見つめ直す機会となりました。
ご参加いただいた皆様、お忙しい中ありがとうございました。
次回の「お茶の水小学校 第2回避難所防災訓練」は
令和7年1月18日(土)午前10時からお茶の水小学校で開催いたします。
お忙しいところ恐縮ですが、協議会委員の皆様、ご出席賜りますようお願い申し上げます。